ABOUT
コップ一杯の水をきれいに。
クリンスイは、人のいちばん近くで、暮らしの中の水をきれいにします。最良の技術と行動によって、生き生きとした水の力を引き出し、世界の人々に継続的にお届けします。
独自の「中空糸膜フィルター」を採用して、雑菌や微粒子までしっかり除去、またキッチンから浴室まで幅広く対応する家庭用の製品からレストランなどの業務用まで、水にまつわるさまざまな技術やサービスを提供しています。

PRODUCTS
クリンスイの製品
クリンスイにはさまざまなタイプの浄水器があります。取り付けが簡単な蛇口直結型をはじめ、冷蔵庫に収納できるポット型、大容量の据置型、キッチンの蛇口と一体になったビルトイン型、さらに浴室用浄水シャワーやアルカリイオン整水器、業務用製品までラインアップしています。
クリンスイの製品JOURNAL
クリンスイの読みもの
記事一覧食やライフスタイルといった身近な話題から、デザインや環境との関わりなど社会につながる内容まで、クリンスイのおいしい水にちなんだ、さまざまなテーマの記事を定期的にアップしていきます。インタビューからレポート、レシピなどさまざまな形式で、すべてが水でつながるウェブマガジンを目指します。
SDGs
クリンスイとSDGs
クリンスイが目指す持続可能な開発目標(SDGs)は、水にまつわる環境問題への取り組み、きれいな水のある生活の応援、そして持続可能な製品・サービスづくりです。ほかにも日本の災害被災者支援活動「水のチカラで日本を元気に!」や「水道水を飲もう!」といった対外活動だけでなく、「mymizuチャレンジ」を通した社内の意識改革にも取り組んできました。さらに2021年7月には三重県多気町のSDGsの聖地を目指す複合施設VISON(ヴィソン)内に「クリンスイハウス」を開設、試飲や展示、ワークショップを通じて活動領域を広げていきます。
クリンスイのSDGsへの取り組みについてPROJECTS
クリンスイのさまざまな
取り組み
食の専門家や酒造メーカー、宿泊施設やアパレルブランドなど、クリンスイはさまざまな業種とのコラボレーションで、水にまつわるプロジェクトを積極的に進めてきました。水の料理といわれる和食のための水を追求した浄水器や、日本の優れた伝統工芸をつくるクラフトマンと共にインテリアになじむ美しい浄水器も開発してきました。これからも新たな水にまつわるプロジェクトに続々と取り組んでいきます。


クリンスイハウス2021-
SDGsの聖地を目指す三重・多気町の商業リゾート施設VISON(ヴィソン)。その一角にオープンした、水の知恵をコンセプトにしたパビリオンがクリンスイハウスです。クリンスイのおいしい水を無料で試飲できるほか、ビ…
SDGs体験施設


Cleansui Knows Japanese Craft2017-
日本の伝統を取り入れたクラフトマンたちと取り組むプロジェクト「Cleansui Knows Japanese Crafts」。第一弾商品はNOTA&designの加藤駿介氏とコラボレーションした信楽焼浄水器「クリンスイ JP100-C」(右)、第二…
SDGsコラボレーション


和食のためのクリンスイ2015-
和食は水の料理と呼ばれ、その独特の味わいには、水が大きな役割を果たします。「和食のためのクリンスイ」はお米・お茶・出汁本来の味を引き出すために、それぞれ五ツ星お米マイスターの西島豊造氏、日本茶インス…
SDGsコラボレーション

Cleansui for Pilgrim Surf+Supply2018
“自然と都会のデュアルライフ”をコンセプトに、アウトドアアクティビティのあるライフスタイルを提案しているPilgrim Surf+Supplyとクリンスイが出会い、互いに共感し合うことで、エコロジカルなテクノロジーを洗練…
SDGsコラボレーション

INFORMATION
クリンスイ公式オンラインストア限定 通常販売商品 全品10%OFF AUTUMN SALE開催!!
クリンスイ公式オンラインストア限定で通常販売商品全品10%OFF AUTUMN SALEを開催いたします。また、クリンスイ会員様は15%OFFとさらにお安くお買い求めいただけるセールとなっております。お買い得なこの機会...
クリンスイ5年保存水 販売終了のお知らせ
三菱ケミカル・クリンスイ株式会社では <クリンスイ5年保存水> を2013年3月から販売開始し、地震や災害などによる水道水供給の停止といった、浄水器が使用できない事態への備えとして法人向けや家庭用備蓄品として...
震災復興支援金寄付のご報告〜寄付金額が累計9,000万円を突破〜
クリンスイでは、家庭用浄水器の売上の一部を、震災等で被災された方々への支援基金として寄付する復興支援活動を実施しております。 東日本大震災をきっかけに2011年7月から開始した本活動は、現在までの寄付金額が累計9,000...