2025.07.09

教えて水博士! #50
水道水がカビ臭いときは
どうすればいいの?

illustration / Ayako Kubo
edit & text / Akio Mitomi

Q. 水道水がカビ臭くなるのはどうして?

A. 夏場の気温が高い時季には、水道水が「カビ臭い」「泥のようなにおいがする」と感じる場合があるかもしれません。実はこの原因となっているのは、主に川などの水源水に含まれる微生物から生じる「2-メチルイソボルネオール」と「ジェオスミン」という2つの化学物質です。これらに毒性はなく、飲んでも健康への影響はありませんが、水道水にごく微量が残っていても人間の嗅覚が敏感に反応し、特に酷暑や雨の少ない時期、豪雨の後などにカビ臭さが感じられやすくなります。気候変動の影響でこうした条件が増えたため、カビ臭さの問題も年々多く報告されるようになってきました*1

Q. 水道水がカビ臭いときはどうすればいいの?

A. 全国の浄水場ではカビ臭さをもたらす2つの化学物質を、オゾン、活性炭、生物処理などにより取り除いていますが*2、完全に除去するのは難しいのが現状です。水道水のカビ臭さが気になる場合は、沸騰させてから蓋をせずに数分間煮沸するとにおいが和らぎます*3。もっと手軽なのが、においの原因となる「2-メチルイソボルネオール」と「ジェオスミン」を除去できるクリンスイの浄水器で、水道水を浄水する方法です。飲み水や料理用の水はもちろん、食器洗いの仕上げに浄水を使用すると、皿などのにおいも気にならなくなります。

*1 https://www.ctie.co.jp/service/publishing/img/kawa-nazenaze/4-17.pdf
*2 https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/26
*3 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jec1991/9/1/9_1_29/_article/-char/ja/


関連記事

みずはかせ

1997年より三菱ケミカル愛知研究所でクリンスイ製品の開発・評価・研究開発に携わる。フォークリフト運転免許と華道正教授の免許を持つ。

JOURNAL

クリンスイの読みもの

記事一覧