2025.05.28

教えて水博士! #49
クリンスイの浄水器で
水道水の鉛は除去できるの?

illustration / Ayako Kubo
edit & text / Akio Mitomi

Q. 水道水に鉛が含まれる原因は?

A. 鉛製の配管材料(鉛管)が汚染の主原因になります。鉛管は、管内に錆が発生せず、柔軟性に優れるなどの特徴があり、道路に埋設された配水管から分岐して家庭や建物に水道水を供給するための給水管として、1980年代後半まで全国的に広く使われてきました。鉛の毒性が指摘されるようになり、徐々にポリエチレン管、塩化ビニル管やステンレス鋼管に布設替えが進められていますが、鉛管が使用されている給水管が、水道事業体ではなく個人の所有物であるという背景もあり、いまだに鉛管が一定規模で残存していて、これが水道水の鉛汚染の主な要因になっています。

鉛は貧血、消化管・神経系障害の影響があるといわれている物質です。特に「幼い子供は、成人と比べて鉛を4〜5倍吸収しやすく、身体からの排泄速度も低い。乳幼児及び妊婦は鉛による健康被害を受けやすく、慢性影響として小児に対する脳浮腫やニューロン変性を伴う鉛脳症が問題とされてきた(*)」と指摘されています。そのため日常生活において、できる限り鉛を摂取しないことが必要です。

* 出典元: 国土交通省資料「鉛の健康影響について」
https://www.mlit.go.jp/common/830002901.pdf

Q. クリンスイの浄水器で水道水に含まれる鉛は除去できるの?

A. クリンスイの浄水カートリッジは蛇口直結型浄水器(CSPシリーズ、MONOシリーズ)、ポット型浄水器、ビルトイン型浄水器が溶解性鉛を除去することができます。

蛇口直結型浄水器(CSPシリーズ、MONOシリーズ)、ポット型浄水器(全品番対象)

ビルトイン型浄水器 アンダーシンクタイプ(HUC17021, UHC3000, UAC0827-GN, UZC2000-GR)、スパウトインタイプ(HSC17021)、カウンターオンタイプ(HCC17023

ビルトイン型浄水器 アンダーシンクタイプ(BUC12001

ビルトイン型浄水器 スパウトインタイプ(BSC05001

なお浄水カートリッジはタイプによって3か月ごと、4か月ごと、1年ごとといった取替時期の目安が決められています。その期間を過ぎて浄水能力が低下した状態で使い続けた場合、鉛や残留塩素などが十分に浄水されない可能性がありますので、取替時期の目安の期間内での浄水カートリッジ交換をお勧めします。


関連記事

https://brand.cleansui.com/products


関連商品

・蛇口直結型浄水器
CSP901, CSP811, CSP501, MD301, MD301i, MD211, MD1-BK, MD101, MD111

・ポット型浄水器
CP012, CP405, CP407, CP503, CP504-BL, CP504-GN, CP508

・ビルトイン型浄水器
F915HU, F915EHU, F915BK, FT930HU, F914HU, F914EHU, F924EHU, A113HU, A114HU, AL800, F428BS, N303HC

みずはかせ

1997年より三菱ケミカル愛知研究所でクリンスイ製品の開発・評価・研究開発に携わる。フォークリフト運転免許と華道正教授の免許を持つ。

JOURNAL

クリンスイの読みもの

記事一覧