2024.07.10

料理家・渡辺有子さんがクリンスイの浄水でつくる
「冷や出汁茶漬け」がインスタ動画に!

photo / Norio Kidera
text / Hitomi Takano
edit / Akio Mitomi

クリンスイ初めてのインスタライブを終えて。

『クリンスイジャーナル』で、クリンスイの浄水を使って水をおいしく味わう季節のレシピを紹介してくれている料理家で、クリンスイ愛用者でもある渡辺有子さんをゲストに招き、クリンスイ初めてのインスタライブ『Cleansuiライブキッチン』を6月10日に実施した。

MCはブランディングディレクターの福田春美さん。「有子さんの季節のレシピをリアルタイムでみなさんへお届けしたい」という福田さんの提案から企画が実現した。

公私共に交流のある2人。和気あいあいとした和やかなムードでスタートした。今回は、そんなインスタライブの様子をレポート。

お届けしたのは、暑い時期に火を使わず簡単にできる、なのに栄養も水分もたっぷりな「冷や出汁茶漬け」のレシピ。まずはクリンスイの浄水で作る昆布水の作り方から紹介した。今回のレシピはこの昆布水が主役になる。

「昆布水は一度に多めに作って常備しておくといいですよ」と渡辺さん。冷蔵庫で2、3日は保存できるそう。

キュウリ、ナスなど、野菜を手際良く次々と刻んでいく渡辺さん。その所作は、つい見惚れてしまうほど美しくて気持ちがいい。野菜の切り方も大きなポイントになるので、手元に寄ってよく見えるよう2画面での配信にも挑戦した。野菜をすべて刻んで、酢と塩で味を調えた昆布水と合わせたら、もう完成も間近。

ライブ中はポイントや工程の解説はもちろん、ついつい目がいく渡辺さんの調理道具や器たち。視聴者の方々からだけでなく、「有子さんの道具選びが好きで、本も持っていて」という福田さんからも「これはどこの?」と質問が飛んだ。

事前に募集していた渡辺さんへの質問。「最近自宅でよく作るメニューは?」の問いに対して、「まさにこの冷や出汁茶漬けです。時間がない時でもさっと食べられるし、それでいて水分も栄養もたっぷり。もう何度も作っています」と答える渡辺さん。ほかにも、八角と花椒(ホアジャオ)を効かせたナスのピクルスにハマっていると教えてくれた。あっという間の20分。今回は、渡辺さんの光が差し込む明るいアトリエからお届けした。スタッフも渡辺さんも初めてで、実はギリギリまであたふたとしていた当日。なんとか無事に終えることができ、全員が胸をなでおろした。

「私自身もインスタライブは初めて。緊張したけど、楽しかったです。また挑戦したい」

詳しいレシピは、アーカイブ動画と8月14日公開予定のジャーナル記事で。次の季節の料理もぜひお楽しみに!


Cleansui ライブキッチン
「渡辺有子さんの夏レシピ/冷や出汁茶漬け」
アーカイブ動画を配信中。
https://www.instagram.com/reel/C86i0Bky4gY/


最新情報はクリンスイ水の編集部Instagramアカウントで @cleansui_knows

わたなべゆうこ

料理家。素材の味わいを引き出すやさしい料理と、センスよくすっきりした暮らしぶりが人気。『渡辺有子の家庭料理』など著書多数。また食にまつわるショップ『FOOD FOR THOUGHT』を東京・上原とオンラインで展開、作家の器やオリジナル商品など自身が使いたいものをセレクトして扱う。https://foodforthoughttokyo.com

JOURNAL

クリンスイの読みもの

記事一覧