2022.04.21

教えて水博士! #2
クリンスイの浄水には
どんな特徴があるの?

illustration/Ayako Kubo
edit & text/Akio Mitomi

Q. クリンスイの浄水器でつくる水の特徴は?

A. 日本の水道水は、もともと安全な水ですが、浄水場で用いられた塩素(カルキ)は安全性を高める反面、味を損なってしまいます。クリンスイの浄水カートリッジは、活性炭によって塩素が取り除かれますのでおいしい水が作られます。また独自の中空糸膜により赤さびや雑菌、鉛、鉄、アルミニウムなど目に見えない微粒子まで取り除くので、より安全な水になります。

Q. 和食のためのクリンスイは何が違うの?

A. 和食の料理に合わせて特徴を持たせたのが、和食のためのクリンスイです。まずJP407-R(お米用)は、浄水カートリッジの中に竹炭が入っています。お米本来の個性だけでなく食べ飽きない甘さと柔らかさを引き出してくれると好評いただいております。またJP407-T(お茶用)はお茶本来の風味を素直に引き出すお水としておいしく楽しんでいただけます。JP407-D(出汁用)はお水をより軟水化してくれるイオン交換樹脂を採用することで水道水と比べて「うま味」が引き出され、風味豊かで繊細な出汁を味わうことができます。

 N=39 ※当社調べ

次回は、アルカリ水について教えてもらいます。

みずはかせ

1997年より三菱ケミカル愛知研究所でクリンスイ製品の開発・評価・研究開発に携わる。フォークリフト運転免許と華道正教授の免許を持つ。

JOURNAL

クリンスイの読みもの

記事一覧